1 援助が受けられる方
下記のいずれか一つに該当する場合は,援助を受けることができます。
(1)生活保護を受けている小学校6年生または中学校3年生のいる世帯(修学旅行費のみ援助)。
(2) 生活保護の停止や廃止などで学校へ納付する費用の負担が困難になった場合。
(3) 児童扶養手当を受給している場合。
(4) 雇用保険を受給中,または職がなく公共職業安定所に求職の申し込みをしている場合。
(5) 保護者が病気等で働けず生活が困難である場合。
(6) 生活保護に準ずる程度の収入のため生活が困難である場合。
※ 現在、就学援助を受ける必要のない方も、年度途中で退職・疾病等により著しく収入が
減少し、就学が困難になった場合には、随時申請が可能です。(毎年2月末まで)。
2 就学援助費の内容 追加申請の学用品費は、認定月からの月割支給になります
学用品費(新1年生) | 年額 25,040円 |
学用品費(新1年生を除く) | 年額 27,310円 |
新入学用品費 (新1年生4月認定者のみ、前年度に入学準備金の支給を受けたかたを除く) | 年額 57,400円 |
修学旅行費 (3年実施前の認定者のみ) | 交通費・宿泊費・見学料等の実費 (見学料は上限額 5,500円) |
校外活動費(林間学校) (実施前の認定者のみ) | 交通費・宿泊費・見学料等の実費 (見学料等は上限額 5,500円) |
PTA会費 | 実費(上限額 4,260円) |
医療費 | 学校保健安全法で定められた疾病(虫歯、中耳炎、結膜炎など)について、学校から治療指示があった場合、治療費(保険診療の自己負担分)が援助されます。 |
給食費 | 免除 |
※ その他、日本スポーツ振興センター災害共済の掛金が免除されます。
3 就学援助申請用紙
令和2年度就学援助制度のお知らせ 令和2年度就学援助受給申請書(記入例) 令和2年度就学援助受給申請書(同意書)